287件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

次に、後発地震注意情報についての御質問ですが、令和2年4月に国の中央防災会議において日本海溝千島海溝沿い巨大地震対策検討ワーキンググループが設置され、令和3年12月に最大クラス津波を伴う巨大地震が発生した場合の被害想定を公表するとともに、防災対策を取りまとめた中で、マグニチュード7クラスの地震が発生した数日後にさらに大きな地震が続けて発生する事例が確認されていることから、令和4年7月、内閣府に

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

最大クラス津波浸水想定に伴う緊急避難場所等見直しに当たっては、今年5月から市内4か所で開催した津波浸水想定住民説明会や、沿岸部の21地区で行われた復興まちづくり協議会等において地域の声を聞き取ったほか、新たに浸水域に含まれることとなった町内会を中心に町内に入り、避難場所等の調整を行ったところであり、最終的には釜石防災会議にお諮りした上で決定しております。 

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

県は2020年9月に内閣中央防災会議専門調査会が示した報告を基に、今年3月に過去の県内で発生した津波東日本大震災明治三陸地震昭和三陸地震などを対象津波被害を算定、それに日本海溝千島海溝沿い地震を加え、2020年来の地形などを前提沿岸市町村防潮堤が破壊される悪条件の重なったものと防潮堤が破壊されない2通りの浸水想定を示されました。

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

それらの経過や反省、教訓等を踏まえ、災害対策基本法第42条の規定に基づき、釜石防災会議において地域防災計画は作成されたものと存じますが、その認識でよろしいのか、まずお伺いをさせていただきます。 本計画の第2章災害予防計画の第2節では、自主防災組織等育成計画が示され、その基本方針には、地域住民が「自分達地域自分達で守る」という、自主的な防災活動を促進するため、自主防災組織育成、強化を図る。

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

内閣府が想定したのは、先ほど市長答弁にもあったように、今村教授と、仙台にいて、この中央防災会議のメンバーでもあるんですが、あの人も岩手日報で書いているように、やっぱりこの危機感を共有するということが、もうとてもとても重要だと。ここが出発であり、ここが成功しないと、合意されないとということを強調しております。 

陸前高田市議会 2021-06-15 06月15日-02号

今後の見直しスケジュールについてでありますが、9月末頃までに素案を取りまとめ、関係機関への意見照会後、11月頃に市民の皆様から御意見を伺うパブリックコメントを実施し、その後防災会議を開催する予定といたしております。  なお、地域防災計画修正後につきましては、議会の皆様に御報告するとともに、市ホームページで公開することといたしております。  以上をもちまして答弁といたします。

雫石町議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

同じような内容で、雫石町防災会議委員は、どのような状況になっているかお伺いいたします。 ○副議長坂下栄一君) 防災課長。 ◎防災課長大久保浩和君) お答えいたします。  防災委員につきましては、委員40人おりますけれども、そのうち女性につきましては4名ということで、登用率につきましては10%にとどまっている状況でございます。 ○副議長坂下栄一君) 5番、古舘議員

宮古市議会 2020-12-14 12月14日-03号

実は、マニュアルを作っている、あるいはハザードマップを配るということをいろいろなところでやっていると思うんですが、中央防災会議防災対策実行会議の台風19号等災害からの避難に関するワーキンググループというグループの取りまとめの報告によるんですけれども、住民の方の約半数がハザードマップは見たことない、あるいは、見たことあるけれども避難の参考にしていないというような回答がありまして、マニュアルもそうですし

一関市議会 2020-12-10 第80回定例会 令和 2年12月(第2号12月10日)

その中に、災害対策基本法に基づき中央防災会議が作成する防災基本計画では、市町村避難所生活環境を確保するため、必要に応じて仮設トイレマンホールトイレを早期に設置すること等が定められており、地方公共団体はこれに基づきトイレ環境の確保を行う必要があると記載されております。  

宮古市議会 2020-09-24 09月24日-04号

内閣府の担当者いわくというわけではないですけれども、やはり既存のこの防潮堤最大クラス津波では困難だという前提で、これは中央防災会議でしたか、の方々は、それなりの方々、知見を持っていらっしゃる方々が出したデータですよと、ですから、これをまず公表するというのが、今、国の一番の切迫している状況なので、出すのが国としての責務というふうに説明をしていただきました。 

花巻市議会 2020-09-07 09月07日-02号

3件目、防災会議について伺います。 1点目、防災会議委員女性を増員することについてであります。市の防災会議における女性登用率については、7年ほど前は32名中3名、現在は35名中6名と改善していることは評価しますが、市の審議会等の設置及び運営に関するガイドラインの目標値の40%に達していない状況となっています。このことについて、どのように考えているのかお尋ねをいたします。 

一関市議会 2020-09-07 第78回定例会 令和 2年 9月(第4号 9月 7日)

この計画策定した場合は地域防災会議のほうに提案することになっておりますが、当市ではその提案はないところでございます。  ただ、各地区防災計画という名前ではないのですが、各地域防災組織計画とか訓練計画、または地区防災マップという形のものを作成している自主防災組織、または行政区などは多々あるところでございます。 ○議長槻山骭N) 28番、佐藤雅子君。

釜石市議会 2020-06-24 06月24日-03号

これらの状況を踏まえながら、国の中央防災会議の下に設置された平成30年7月豪雨による水害土砂災害からの避難に関するワーキンググループから、「平成30年7月豪雨を踏まえた水害土砂災害からの避難のあり方」という報告書平成30年12月に出ています。これは、国において避難に対する基本姿勢が大きく変わった転換点でもあります。 

大船渡市議会 2020-06-19 06月19日-04号

また、庁外検討組織といたしましては、大船渡国土強靱化地域計画検討会議を設置し、検討を進めていく予定としておりますが、国土強靱化地域計画が想定される災害の種類や災害発災前、発災後など、計画対象とする時点に違いはあるものの、市地域防災計画と重なる部分もありますことから、市防災会議委員のうち、特に関連が高い分野の委員を委嘱し、市地域防災計画との整合を図りながら計画策定を進めることとしております。